ネイリストとして経験を積んできたけれど、「もっと収入を上げたい!」「サロン以外の働き方にも挑戦したい!」と感じたことはありませんか?

そんな次の一歩として注目されているのが、ネイル認定講師というキャリア。

この記事では、ネイル認定講師になるための方法や働き方、年収の実情までをわかりやすく解説します。

また、ネイル認定講師の資格はサロン開業にも役立ち、信頼性や集客力の面でも強みになります。

株式会社ewalu(エワル)では、ネイリストのサロン開業サポートを行っており、これからのキャリアについて相談も行っております。

サポート実績は100名近く!ぜひ最後まで読んで、今後のキャリアの参考にしてください。

ネイル認定講師になるには?

ネイル認定講師になるには?

ネイル認定講師の概要と役割

ネイル認定講師とは、JNA(日本ネイリスト協会)などの公的団体が認定する、ネイル技術と指導力を兼ね備えた資格者のことです。

一定の実務経験と検定試験合格が必要で、ネイルスクールでの講師活動やセミナー開催、検定試験官など、教育や育成に関わる役割を担います。

ネイルの正しい知識と技術を広める立場として、業界内でも信頼度が高く、将来的に独立やサロン経営を目指す際にも大きな強みになります。

自分の技術を教える側にシフトしたい人や、キャリアの幅を広げたい人にとって、有効なステップとなる資格です。

ネイル認定講師になるための資格と必要条件

必要条件 内容
技術資格 JNAネイリスト技能検定1級 または ジェルネイル検定上級の取得
会員登録 JNA個人正会員であること
実務経験 サロンワークや講師経験が1年以上(目安)
試験内容 筆記・実技・面接で構成。教育者としての姿勢も評価対象
対策方法 認定校の対策講座での練習や模擬試験が一般的

ネイル認定講師になるには、JNAネイリスト技能検定1級またはジェルネイル検定上級の資格が必要です。

さらに、JNAの個人会員登録とサロンワークや講師経験が1年以上求められます。

認定講師試験は筆記・実技・面接で構成され、技術力だけでなく指導者としてのマナーや姿勢も必要です。

多くの受験者は認定校の対策講座で準備を進め、確実に合格を目指します。

認定講師資格はネイリストのキャリアアップに欠かせない重要なステップです。

参考:認定講師資格試験

認定講師としての仕事のメリットとデメリット

認定講師の仕事のメリットとデメリットは、下記のようなものが挙げられます。

【メリット】

  • 収入の多様化:サロンワーク以外に講師業やセミナー開催で収入源を増やせる
  • キャリアアップ:専門性が高まり、業界内での信頼や評価が上がる
  • 働き方の自由度:教室運営やスケジュール調整ができ、自分らしい働き方が可能
  • 自己成長:教えることで技術の理解が深まり、自身のスキルも向上する

【デメリット】

  • 準備や運営の負担:教材作成や授業準備、集客などが必要で労力がかかる
  • 安定収入の確保が難しい場合も:生徒数や開催頻度によって収入が変動しやすい
  • 教えるスキルが求められる:技術だけでなく、分かりやすく伝える力が必要
  • 時間管理の難しさ:サロンワークと講師業の両立で忙しくなることもある

ネイル認定講師の仕事は、収入源が増えキャリアアップにつながる一方で、教材準備や集客などの負担も伴います。

教える技術や時間管理のスキルが求められ、生徒数によって収入が変動することも。

自由な働き方ができる反面、安定した収入を得るには工夫が必要です。

メリットとデメリットを理解し、自分に合った働き方を見つけることが大切です。

受験資格と合格率について

    受験資格まとめ

    • ネイリスト技能検定1級に合格し、合格認定日から1年以上経過していること
    • プロネイリストとしての実務経験があること
    • JNA個人正会員であること
    • 受験日時点で20歳以上であること
    • JNA認定校を卒業していること
    • ネイルサロン衛生管理士資格を持っていること
    • ジェルネイル技能検定上級の資格を持っていること
    • JNAフットケア理論検定試験の資格を持っていること
    • 勉強会・授与式に必ず参加できること
    • 日本語で十分なコミュニケーション能力があること
    • 過去3年以内にJNA主催の全日本ネイリスト選手権プロ部門に出場経験があること

 

【合格率】
JNA(日本ネイリスト協会)の認定講師試験の合格率は、約10〜30%とされています。

この試験は、ネイル関連資格の中でも特に難易度が高く、技術力だけでなく教育者としての資質やコミュニケーション能力も評価されます。

そのため、合格には徹底した準備と実践的な練習が必要です。

対策方法については、ネイル認定講師試験の詳細でご紹介していますので、引き続きご覧ください。

ネイリストから認定講師へのキャリアアップ

ネイリストとしての経験を積んだ後、認定講師へのキャリアアップは働き方や収入を大きく広げるチャンスです。

認定講師になることで、サロンワークだけでなくネイルスクールでの指導やセミナー開催など多様な仕事が可能になります。

技術力だけでなく、教える力やコミュニケーション能力も求められるため、自己成長にも有効です。

また、認定講師資格は信頼性の証明となり、将来的なサロン開業や独立時の強みになります。

さらに、指導を通じて業界全体の技術向上に貢献できる点も大きな魅力です。

ネイリストとしてのスキルを次のステージへ進めたい方にとって、認定講師は有効なキャリアパスと言えるでしょう。

ネイル認定講師としての働き方

ネイル認定講師としての働き方

スキルアップを図るための活動

ポイント

  • 最新技術やトレンドを定期的に学ぶ
  • 業界の研修や勉強会に参加する
  • 生徒指導のフィードバックを活かし教え方を改善する
  • 講師同士の交流で情報交換を行う
  • 新資格取得や技術習得に挑戦する

 

ネイル認定講師としてスキルアップを図るためには、最新技術やトレンドの習得が不可欠です。業界の研修や勉強会に定期的に参加し、新しい資格取得や技術の習得に積極的に取り組みましょう。

また、実際に生徒を指導する中でのフィードバックを活かし、教え方やコミュニケーション能力も磨くことが重要です。

さらに、他の講師との交流や情報交換を通じて視野を広げ、多様な指導法や業界動向を学ぶことも効果的です。

こうした継続的な努力が、専門性の向上と信頼獲得につながり、講師としての価値を高めます。

フリーランス講師とサロン勤務の違い

フリーランス講師とサロン勤務の違いについては、下記の表の通りです。

項目 サロン勤務 フリーランス講師
働き方 勤務時間や業務内容が決まっている 自由に講座企画・スケジュール管理が可能
収入形態 固定給や歩合給で安定収入が得やすい 講座収入が中心で不安定になる場合もある
自由度
仕事の責任 サロン内の役割に集中できる 集客・運営など全般を自分で担当
スキル活用 技術力と接客力が求められる 指導力や経営力が必要

フリーランス講師は自由に講座企画やスケジュール管理ができる一方、収入が不安定になることもあります。自分で集客や運営を行うため責任も大きいです。

サロン勤務は勤務時間や業務内容が決まっており、安定した収入と環境が得られますが、自由度は低めです。

どちらも技術力やコミュニケーション力が必要で、ライフスタイルや目指すキャリアに合わせて選ぶことが大切です。

講師としての年収目安

ネイル認定講師の年収は、およそ300万円から800万円程度と幅があります。

サロン勤務の場合は安定した300万〜500万円が一般的で、フリーランス講師は講座開催数や集客力によって収入が変動し、500万〜800万円以上を目指せることもあります。

スクール運営やオンライン講座を活用すれば、さらに収入アップも可能です。働き方や努力次第で幅広い収入が期待できる職種です。

ネイル認定講師試験の詳細

ネイル認定講師試験の詳細

筆記試験に必要な知識と対策

【筆記試験で問われる内容】

出題範囲 内容のポイント
業界概要・組織概要 会長・副会長の名前、JNAの組織図、各委員会の役割などを正式名称・漢字で把握
検定試験・資格制度 ネイリスト技能検定、ジェル検定など各資格の名称・内容・実施年などを正確に理解
認定制度・認定講師 認定校・認定講師制度の仕組み、活動目的、講師の役割や条件など
活動内容 主なネイルイベントの名称・内容・開始年などを押さえ、正確な名称で記述できるよう対策

ネイル認定講師の筆記試験は記述式で出題され、JNAの協会組織や活動内容、検定制度など幅広い知識が必要です。

特に、委員会の会長・副会長の氏名やイベントの開始年、制度名などが正式名称・漢字で問われるため、暗記だけでなく正確に書ける力が求められます。

今後、役職者の変更がある可能性もあるため、最新の情報をJNA公式サイトで常に確認し、確実に記述できるよう準備を整えましょう。

実技試験の重要ポイント

ネイル認定講師の実技試験では、正確な手順と時間配分が最も重要です。

指定された技術(ケアやスカルプチュアなど)を、決められた時間内に完成させる必要があり、スピードだけでなく丁寧さも評価されます。

特に、デザインスカルプチュアでは、ラインの美しさや均一な厚み、仕上げの滑らかさが合格のカギです。

また、衛生管理の徹底も必須で、使用器具の消毒や清潔な施術環境の保持が求められます。

試験中の動作の無駄を省き、効率よく進めることも重要です。

繰り返し練習を重ね、試験当日は落ち着いて手順を守ることが合格への近道となるでしょう。

2025年の受験日と申込手続きについて

項目 内容
試験名 第53期 JNA認定講師資格試験
一次試験日 2025年9月16日(火)
二次試験日 2025年9月30日(火)
会場 大阪会場(詳細は受験票に記載)
申込期間 2025年7月7日(月)10:00 ~ 7月25日(金)17:00 ※先着150名
申込方法 JNA公式サイトのオンライン申込(郵送不可)
受験料 26,400円(税込)
受験票発送時期 2025年8月下旬予定(未着時は問い合わせ要)

受験にはJNA個人正会員であることが必須で、申込前に入会手続きが完了している必要があります。

書類や認定証の提出も必要なため、早めの準備が重要です。

試験は一次・二次に分かれており、筆記・実技・面接を通じて指導者としての資質が問われます。

公式サイトで最新情報を確認しながら、計画的に対策を進めましょう。

参考:第53期JNA認定講師資格試験

合格に向けた勉強法と準備

認定講師試験合格には筆記・実技・グループ面接の対策が必須です。

筆記はJNAの組織概要や資格制度、イベント名を正式名称・漢字で正確に書けるように、公式資料で徹底的に学びます。

実技は規定の手順と時間管理を意識し、反復練習で安定した仕上がりを目指しましょう。

グループ面接では、サロンでの苦労や喜びの経験、実技試験の感想、今後の活動意欲、理想のネイリスト像など幅広く問われます。

自身の経験や想いを整理し、明確に伝えられるよう練習することが合格の鍵です。

ネイル認定講師はどんな人に向いている?

ネイル認定講師はどんな人に向いている?

技術力を人に伝えるのが好き

ネイル認定講師は、技術力を人に伝えることが好きな方に特に向いています。

単に自分の技術を磨くだけでなく、その知識や技術を後輩や生徒にわかりやすく教え、成長をサポートする喜びを感じられる人にぴったりです。

コミュニケーション能力が高く、生徒一人ひとりの理解度や個性に合わせて指導方法を工夫できる柔軟性も重要です。

また、ネイル業界の最新トレンドや技術を、積極的に学び続ける意欲があることも求められます。

責任感が強く、プロフェッショナルとしての自覚を持ち、業界の発展に貢献したいという熱意を持つ方に最適でしょう。

ネイルサロンでの実務経験を活かしながら、教育者として新たなキャリアを築きたい方におすすめです。

人の成長を応援したい

ネイル認定講師は、人の成長を応援したい方にぴったりの仕事です。

自分の技術や知識を伝え、生徒が一歩ずつ上達していく姿を間近で見守る喜びがあります。

教えることで自分自身も学びを深め、指導力やコミュニケーション能力が磨かれるのも魅力です。

個々の生徒のペースや個性に合わせた指導が求められるため、柔軟な対応力と共感力も欠かせません。

また、ネイル業界の最新情報を取り入れながら、一緒に成長していける環境を作ることが大切。

人の可能性を引き出し、夢や目標の実現を支える仕事にやりがいを感じる方におすすめです。

将来自分のサロンを開業したい

ネイル認定講師の資格は、将来自分のサロンを開業したい方にとって大きな強みとなります。

講師としての経験を通じて、技術だけでなく経営や指導のノウハウも身につけられるため、独立準備に役立ちます。

また、認定講師としての信頼や実績は、顧客からの信用につながり集客にも有利です。

資格取得後は、自分の教室やサロンを開き、指導者としてのキャリアとサロンオーナーとしての両立が可能です。

経営面の知識も積極的に学びながら、理想のサロン作りを目指す方にとって、認定講師は大きなステップとなるでしょう。

ewaluはネイリストのサロン開業を支援しており、ネイル認定講師の資格取得など、キャリアについても相談を受けております。

今後の働き方について迷われている方は、サロン開業を検討してみるのも一つの方法です。

弊社が一人ひとりに合わせた開業プランをご提案いたします。

ご相談は無料ですので、お気軽に下記のフォームからお問い合わせください。

サロン開業に活かせる!認定講師資格の強み

サロン開業に活かせる!認定講師資格の強み

サロンの信頼性・技術の証明

ネイル認定講師資格は、サロン開業において大きな強みとなります。

まず、資格を持つことでサロンの信頼性が格段に向上し、お客様に安心感を与えることが可能です。

これは技術力だけでなく、教育者としての知識と指導力を兼ね備えている証明となるため、他のサロンとの差別化にもつながるでしょう。

また、認定講師としての経験はスタッフ教育にも活かせるため、質の高いサービス提供が可能になります。

さらに、最新の技術やトレンドを学び続ける姿勢が評価され、業界内での信用も得やすくなります。

これらはすべて、開業後の安定した経営と顧客満足度の向上に直結します。認定講師資格は、サロンオーナーとしての成功を支える大切な武器となるでしょう。

スクール併設や講座開講による収入アップ

項目 サロンワーク中心の場合 認定講師資格取得後の場合
主な収入源 ネイル施術によるサロン売上 サロン売上+スクール運営・講座開催の収入
収入目安 15万円〜30万円程度 25万円〜90万円程度(施術+講座収入の合計)
年収目安 約180万円〜360万円 約300万円〜1,080万円(副収入含む場合)
収入の安定性 施術件数に依存 複数の収入源で安定性向上
収入の拡大可能性 施術可能な人数や時間に制約あり 講座やスクール拡大、オンライン講座展開で拡大可能

ネイル認定講師資格を取得すると、サロンワーク中心の収入に加え、スクール運営や講座開催による収入が増え、収入の安定性と拡大が期待できます。

施術だけでなく教育や経営スキルも磨けるため、キャリアの幅も広がります。

具体的には、月収が15万〜30万円から最大90万円程度まで増加するケースもあり、長期的な収入基盤の強化に役立ちます。

資格は将来の独立や収入アップに大きな武器となるでしょう。

サロン開業時の集客や商品販売にもプラス

資格を持つことで技術力と指導力の証明となり、お客様やスタッフからの信頼を得やすくなります。これにより、新規顧客の獲得やリピーターの増加につながり、安定した集客が期待できます。

また、認定講師としての経験を活かしてスクールや講座を併設すれば、ネイル関連商品の販売促進にも役立ちます。受講生や顧客に最新の商材を提案できるため、売上アップにもつながるのです。

さらに、講師活動を通じて業界内でのネットワークが広がり、新たなビジネスチャンスを掴む機会も増えます。

このように、認定講師資格はサロンオーナーとしての成功を支える強力な武器となるでしょう。

ewaluでは、ネイルサロンの開業をサポートしています。

詳細については、次の項目で詳しく解説していますので、引き続きご覧ください。

ewaluのサロン開業支援

ewaluのサロン開業支援

ewaluは、ネイリスト・アイリストのサロン開業を支援する会社です。

キャリアアップを目指す多くの方が、これまでの経験を活かしながら理想のサロン開業を実現してきました。

実際に約8割の開業者が、自分のこだわりや個性を活かせたと回答しており、経験を活かしたサロン運営が叶うことが大きな魅力です。

これから、開業成功のためのポイントを3つご紹介します。

開業資金0円で開業可能

ewaluのサロン開業支援では、開業資金0円からスタートができます。

初期費用を抑えられるため、経済的な負担を軽減しながら自分のサロンを持つことが可能です。

必要な設備や備品は弊社で準備するため、資金面での不安を感じることなく開業に踏み切れます。

弊社では、これからの時代に合った柔軟な開業スタイルを提供して、安心して挑戦できる環境を整えています。

平均月給47万円と業界最高水準

ewaluのサロン開業支援では、平均月給47万円と業界最高水準の収入が期待できます。

さらに、売上の60~80%を還元する高い還元率が魅力で、努力や工夫が直接収入に反映されやすい仕組みです。

これによって、安定した収入を得ながら、自分らしいサロン経営が可能となります。

高収入を目指すネイリストにとって理想的な環境と言えるでしょう。

充実の集客サポート

ewaluのサロン開業支援は、充実した集客サポートが魅力です。

渋谷や表参道などの好立地での開業が可能で、立地の強みを活かして顧客獲得を目指すことができます。

さらに、ホットペッパービューティー掲載料は1年目半額負担されるため、コストを抑えつつ効果的な広告展開が可能です。

また、SNS講習も提供しており、オンラインでの集客力アップやブランディングのノウハウを学べます。多角的な支援で開業後の成功を後押しします。

実際に開業した方からは、

「開業手続きから開業後のサロン運営方法までアドバイスしてくれて、心強かった!」
「自分の強みが活かせるサロン開業で、キャリアアップが実感できた!」
「収入が前職よりも3倍にアップした!」

と満足の声をいただいています。

ご相談は無料ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

まとめ

まとめ

ネイル認定講師は、高度な技術と豊富な知識を持ち、後進の育成やネイル業界の発展に貢献する重要な役割を担います。

働き方はサロンワークだけでなく、スクール講師や講座開講による収入アップも可能で、将来のサロン開業にも大きく役立ちます。

技術を活かしながらキャリアの幅を広げたい方には最適な道です。

サロン開業なら、ewaluの開業支援がおすすめ。

経験豊富なスタッフが、開業手続きから集客まで全面的にサポートいたします。

まずは、下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。

関連記事
【これでバッチリ!】ネイルサロンの営業許可に必要な届出や手続きについて
個人でネイルサロンを開業する際の資金、届出、成功ポイントをご紹介!
自宅サロンを一軒家で開業したい人必見!失敗しない間取りや違法になるのはズバリ!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP