レンタルサロンは部屋を借りて行う開業方法で、近年需要が高まっています。
そんなレンタルサロンを利用してサロンを開業し、経営を始めたいが『何から始めればいいかわからない…。』という方も多いのではないでしょうか?
こちらの記事では開業までの流れや、レンタルサロンで開業するメリット・デメリット、失敗しないための方法まで徹底解説します。
-
- レンタルサロンでの開業とは?
- レンタルサロンの料金相場
- レンタルサロン経営のメリット・デメリットは?
- レンタルサロンでの開業は儲かる?儲からない?
- レンタルサロン経営の失敗例とは?
株式会社ewalu(エワル)ではネイリスト・アイリストの独立支援や集客サポートを行っています。
美容室などの空いてるスペースを借りる『面貸し制度』を採用しているため、人気エリアで自己資金0円での開業が可能です!
最後に詳しくご紹介しますので、ぜひご覧ください。
レンタルサロンでの開業とは?

レンタルサロンでの開業とは、必要な設備や備品がそろったスペースを借りて開業することです。
数時間から借りることができ、開業方法の中でも近年需要が高まっています。
そんな『レンタルサロン』について詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてください。
レンタルサロンとシェアサロンの違い
| レンタルサロン | シェアサロン | |
|---|---|---|
| 仕組み | 部屋を一部屋借りる | サロン内の一席を借りる |
| 基本の料金形態 | 月額制・時間制 | 歩合制 |
| おすすめ | まつ毛サロン、ネイルサロン、エステなどのリラクゼーションサロンにおすすめ | 同業者とつながりたい方に おすすめ |
レンタルサロンと並んで多く検索されているのが『シェアサロン』です。
レンタルサロンは一部屋借りることができるのに対し、シェアサロンはサロン内の一席を借りて営業するスタイルで、フリーランスの美容師の利用が多い傾向にあります。
基本の料金形態はレンタルサロンは月額制・時間制、シェアサロンは歩合制です。
「レンタルサロンで歩合制の場合」「シェアサロンで時間制の場合」もあり、利用するサロンによって変わります。
レンタルサロンでの開業がおすすめ!
まつ毛サロン、ネイルサロン、エステなどのリラクゼーションサロンを開業したい方にはレンタルサロンの利用がおすすめです。
この3つのサロンは、お客様が周囲を気にしなくていい個室が好まれる傾向があります。
まつ毛サロンやエステは目を閉じて施術を受け、ネイルサロンは数時間対面で施術を行うため個人的な会話が弾むことなどが影響しているでしょう。

2025.05.20
ネイルサロンをシェアサロンで開業するには?おすすめのシェアサロンは?
ネイルサロンを始めたいけれど、初期費用やサロン運営に不安がある。」
そんな方に注目されているのが、シェアサロンでの開業です。
…
レンタルサロンを利用して開業する場合
レンタルサロンを利用して開業する場合、立地などの希望条件をもとにレンタルサロンを探し、利用する前に予約を取る必要があります。
レンタルサロンによって揃っている備品が違うことがありますので、事前に確認しておきましょう。
>初めてレンタルサロンを利用する場合には『ネイル向けレンタルサロン』や『レンタルサロン まつ毛』などのように、自分が行う施術内容をキーワードに入れて検索するのがおすすめです。
その施術に特化したサロンになりますので、ネイルデスクやベッドが常備されていることが多く、物品を揃える負担が少なく利用できます。
賃貸を契約して開業する場合
賃貸を契約して開業する場合、自分自身で営業行為ができる物件を探さなければなりません。
物件の多くは、営利目的での利用が禁止されています。
その為、『事業利用可』『事務所利用可』などと記載のある物件を探しましょう。
既に住んでいる賃貸を利用してサロンを開業したい場合にも、事前に大家さんや管理会社に確認してから開業してください。
サロンの中でもまつ毛サロン、ネイルサロンは施術中も静かで騒音が少なく、お客様の出入りも少ないため許可が出やすいと言えます。
痩身エステや脱毛サロンなどの場合は機械音が大きく、許可が出にくい場合もありますので注意してください。
事前に許可を取らずに無許可営業を行った場合は違反行為とみなされ、退去を求められる可能性がありますので注意しましょう。

2025.04.24
賃貸マンションでサロン経営するためのコツは?物件選びから集客まで徹底ガイド
賃貸マンションでのサロン経営は、コストが店舗運営より抑えることができ、メリットが大きい開業方法です。
近年でも賃貸マンションで開業しようと検討している方も多く、今最も注目されています。
賃貸マンションでサロン経営するには、物件選びから集客まで多くの準備を行う必要があり、何から始めたらいいか迷う方もいらっしゃるかもしれません。
…
レンタルサロンの料金相場

レンタルサロンを借りて開業するとなった場合、料金はどのくらいかかるのでしょうか?
-
- 時間制
- 月額制
- 歩合制
上記のように3つに分けて説明していきます。
時間制
レンタルサロンの多くは『1時間〇〇円』というように金額が決まっており、1時間1,000円程から借りることができます。
少しの時間でも借りることができるため、1客だけ施術するということも可能です。
賃貸を借りてサロンをオープンしたいが、費用がたまっていない方が費用を集める間に利用するのもおすすめです。
レンタルサロンによっては「最低利用時間 90分」などと設定されている場所もありますので、よく注意しましょう。
月額制
サロンオープンまでの間に借りる方、レンタルサロンの立地を気に入った方などが多く月額制を利用しています。
東京の主要エリアで約10万円、郊外などの場合は約5万円〜8万円で借りることができます。
時間制のレンタルとは違い、1か月間同じ場所で営業することになりますので、集客がどの程度見込めるのか、計算してからレンタルするか判断しましょう。
歩合制
歩合制は毎月『売上の〇%を支払いする』といった仕組みで、割合はレンタルサロンの立地や設備・備品によって変わります。
固定額にならず『計算が面倒。』といったデメリットがあり、稼げば稼ぐほどレンタル料を払わなければなりません。
一方で売上が少なければレンタル料も安くなるため、独立したばかりで見込み客が少ない場合や、副業で少しだけ営業したい場合にはおすすめです。
レンタルサロン経営のメリット・デメリットは?

賃貸を借りずに、レンタルサロンでサロンを開業し経営するメリットやデメリットはどのようなものがあるのでしょうか?
-
- 準備資金が少なくて済む!
- 好立地で開業可能!
- 短時間でも利用可能!
-
- 集客がしづらい
- 世界観が表現しづらい
- 借りたい時間に借りられないことがある
メリットとデメリットを3つずつご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
メリット
①準備資金が少なくて済む!
一番のメリットは、準備資金が少なくて済むことです。
レンタルサロンの多くは必要な設備や備品がそろっていることが多く、初期費用を抑えることができます。
開業したてはお客様がいる時間のみレンタルすれば、賃貸を借りるよりも安く済むことが多いです。
繁忙店になり、お客様の予約が増えると、レンタルサロンの予約を多くとらなければならなくなり、レンタル料金は高くなります。
時間制から月額制に変えたり、自分で賃貸を借りる方が安い場合もありますので、注意しましょう。
②短時間でも利用可能!
時間制のレンタルサロンが多いため、短時間の利用ができます。
お客様の予約時間に合わせて、その施術時間分だけレンタルサロンを借りるということも可能です。
レンタルサロンによっては、『最低利用時間90分』などと設定されている場合もありますので、よく確認して利用してください。
③好立地で開業可能!
費用を抑えて、好立地で開業することが出来ます。
賃貸で部屋を借りるのは高い人気エリアでも、レンタルサロンを借りることで賃貸よりも費用を抑えることが可能です。
レンタルスペースの増加に伴い、エリア別や用途別に検索できるサイトも登場していますので活用するのも良いでしょう。
デメリット
①借りたい時間に借りられないことがある
借りたい時間に予約が取れず、借りれないことがあります。
レンタルサロンは予約を取ってからでないと利用できず、ほかの利用者が先に予約を取っていることも多くあります。
お客様から予約が入っても、『レンタルサロンが借りれなかったためにお断りしなければならない』という状況が生まれることも有り得るのです。
特に立地がいいサロンや、設備がそろっているサロンは争奪戦になります。
お断りしなければならない事態を防ぐには、近い立地でいくつかのレンタルサロンを候補として見つけておくなどの対策が必要です。
②世界観が表現しづらい
レンタルサロンはすでに必要な設備がそろっているため、サロンの世界観を表現しづらいことがあります。
世界観を表現するには費用がかかり、レンタルサロンは費用を抑えて開業できることがメリットな為、どちらとも叶えるのは難しいと言えます。
サロンの世界観を表現するために『一から自分自身で物を揃えたい。」という方は、費用はかかってしまいますが賃貸を借りて開業することがおすすめです。
③集客がしづらい
レンタルサロンでの開業の場合、レンタルサロンの予約を取ることができる限られた時間や枠の中で集客を行わなければなりません。
実店舗がないため周辺住人の集客も難しく、飛び込み客が期待できず予約に頼ることになります。
その為、サロンのSNSアカウントの開設、ホームページ作成や集客サイトへの登録など、さまざまな方法でお客様との接点を確保することが必要です。
特にインスタグラムのストーリー機能や、公式LINEの作成は予約状況などをリアルタイムで配信することができます。
さまざまな方法を取り入れ、自分に合った方法を見つけましょう。
レンタルサロンでの開業は儲かる?儲からない?

レンタルサロンで開業した場合、『安定した収入は得られる?』『儲かるの?儲からないの?』と不安に思う方もいるのではないでしょうか?
レンタルサロンで開業し、儲けることは可能ですが、儲けるためには工夫が必要になります。
儲けるためにどうしたら良いのか、何が必要なのか解説していきます。
レンタルサロンで開業し、儲けるためには集客対策必須!

レンタルサロンで開業し、儲けるためには集客対策が必須となります。
前の項目でも解説しましたが、レンタルサロンはお客様との接点を確保することが重要です。
一つの方法を取り入れるだけでなく、複数の方法を取り入れることでお客様との接点を増やすことに繋がります。
レンタルサロンでの開業後の集客の流れ
サロンを開業したばかりの時は、新規顧客獲得につながる方法を取り入れましょう。
集客サイトに登録したり、インスタグラムを開設しネイルデザインやまつ毛のデザインを載せてどんなサロンかわかるようにしてください。
その後はリピーターに繋がるようにクーポンを発行したり、公式LINEを開設し営業スケジュールをお知らせするなど、2回目以降の来店を促す方法を取り入れるのがおすすめです。
おすすめの集客方法
おすすめの集客方法は『ホットペッパービューティーに掲載する』ことです。
ホットペッパービューティーは国内最大級の美容系集客サイトで、利用者数が3000万人を超えています。
エリアだけでなく、時間やメニューなどでもサロン検索ができ、ユーザーにとっても使いやすいサイトです。
GoogleやYahoo!などでネイルサロンやまつ毛サロンを検索すると、一番上にホットペッパービューティーが表示されるため、集客を増やすには掲載するのが必須と言えるでしょう。
ewaluの開業サポートでは、ホットペッパービューティーの掲載料を1年間半額負担しております。
ご相談のみでも承っていますので、下記からお問い合わせください。
レンタルサロン経営の失敗例とは?

レンタルサロンで開業した後のサロン経営での失敗はどのようなものがあるのでしょうか?
実際にあったレンタルサロンでの開業の失敗例と、失敗しないための方法をご紹介します。
実際にあった失敗例とは?

『ホームページの各会社の契約したが効果がない。』
『お客様が来ないので、レンタル料の支払いを副業で補っている。』
『契約期間が残り1か月半残っている…。』

ご安心ください!
失敗しないためのポイントをお伝えします!
レンタルサロンを開業したが収入が少なく、レンタル料の支払いが残ってしまっている例です。
誰でも陥りそうな状況ですが、どのように回避したら良いのでしょうか?
失敗しないために
レンタルサロンでの開業を失敗しないために、注意すべきポイントをご紹介します。
-
- 時間制のレンタルサロンから始める
- レンタルサロンの場所を変える
- 様々な集客方法を取り入れる
時間制のレンタルサロンから始める
月額制ではなく、時間制のレンタルサロンから始めることがおすすめです。
時間制のレンタルサロンから始めることで、『お客様が来ないのにレンタル料の支払いだけ残っている』という状況を防ぐことができます。
また、歩合制のレンタルサロンを利用するのも良いでしょう。
歩合制のレンタルサロンは「売上の〇%」と決まっているため、副業で始めたい方や独立したばかりで見込み客が少ない方にはおすすめです。
レンタルサロンの場所を変える
自分の技術不足や、サロンの宣伝不足ではなく、お客様が来店しづらい場所ではないでしょうか?
レンタルサロンの場所を変えることで、お客様が来てくださる可能性があります。
複数の路線が通っている駅の近くや、繁華街の近くなど、アクセスの良いレンタルサロンを借りることで、新たなお客様の来店が期待できるかもしれません。
クーポンを発行する
クーポンを発行することで、一度来店いただいた方がリピーターになる可能性があります。
『3回安定10回固定の法則』という法則をご存知でしょうか?
3回来店すると「安定客=リピーター」になり、10回来店すると「固定客=顧客」になるというものです。
まずは3回来店してもらえるよう、「次回予約で10%off」などのクーポンを作成したり、スタンプを貯めると特典がもらえるスタンプカードを作成しリピーターに繋げましょう。
レンタルサロンでの経営の始め方

実際にレンタルサロンでのサロン経営を始める際には、届出を出さなければならないのでしょうか?
準備するものはなにがあるのでしょうか?
開業届や保健所登録などの手続きは必要?
開業届の提出は必要です。
どこの会社にも所属しておらず、フリーランスで収入を得ることになりますので、開業届の提出は必要となります。
開業届を提出し、「青色申告書」の提出をすると節税になる場合があります。
まつ毛サロンの場合は、「美容師免許」を用いて施術することになりますので、保健所への登録も必要です。
税金に関することや役所・保健所などへの書類提出など、経営面でわからないことが多く不安に感じる方も多いと思います。
そんな方には、開業サポートの利用もおすすめです。
最後におすすめポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
自分で準備しておくべき物は?
レンタルサロンによって備品が異なり、自分で準備しておくべき物も変わります。
予約をとった際に、しっかりと確認してから利用しましょう。
不安な方は、お客様の施術とは別に一度予約を取っておき、実際のレンタルサロンの状況を把握しておくことをおすすめです。
-
- ネイルデスク
- デスクライト
- 硬化用LED・UVライト
-
- 施術用ベッド・リクライニングチェア
- ライト
専用のレンタルサロンであれば、上記のものはレンタルサロン内に常備されている場合があり、負担が少なく利用できます。
開業サポートの利用がおすすめ!

サロンからの独立・開業を考えている方には開業サポートの利用がおすすめです!
株式会社ewaluの開業サポートのおすすめポイントを3つご紹介します。
準備資金0円で開業可能!
『準備資金が集まらない…。』という方もご安心ください。
開業に必要な機材はすべてewaluが用意するため、準備資金0円での開業が叶います。
面貸し制度を採用しているため、集客に有利な人気エリアでも費用を抑えての開業が可能です。
手厚い集客サポート有り!
国内最大級の美容系集客サイト、ホットペッパービューティーの掲載料を1年間半額負担!
経験豊富なスタッフが掲載料の負担以外にも、手厚く集客をサポートしており、100名以上のネイリスト・アイリストの開業支援実績があります。
多くの方が顧客0でも開業に成功していますので、ご安心ください!
経営ノウハウを伝授!
税金や確定申告などの面倒な手続きのサポートをご用意。
わからないことや不安なことは、面談やLINEグループなどでお気軽にご相談いただけます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
まとめ

レンタルサロンでの開業について解説していきました。
賃貸を借りて開業するには費用がかかりますが、レンタルサロンを利用すると費用を抑えて開業することができます。
レンタルサロンの需要が高まり、数も増え続けていますので、ぜひ一度検索してみてください。
『1人で開業するのはやっぱり不安…』という方は、サポートを利用するのも方法のひとつです。
ご相談だけでも承っておりますので、ぜひ下記よりewaluへお問い合わせください。
コメント