ネイルサロンの開業を成功させる鍵は、技術だけでなく内装のセンスにあります。

おしゃれで居心地の良い空間は、初来店のお客様の心を掴み、リピーターを増やす最大の武器になるはずです。

今回の記事では、下記の内容について解説していきます。

Point
  • 内装の重要性
  • オシャレな内装の基本要素
  • 内装に必要な費用
  • オシャレな内装にするためのポイント

株式会社ewalu(エワル)では、ネイリストの開業支援を行っており、自己資金0円で自分好みの内装を作ることができます。

記事の最後には、サロン開業で成功している方の実際の内装をご紹介しておりますので、ぜひ参考にしてください。

内装の重要性

内装の重要性

第一印象につながる

ネイルサロンを開業する際、内装はお客様の第一印象を大きく左右する重要なポイントです。

扉を開けた瞬間に感じる空間の雰囲気や清潔感、デザインの統一感は、「また来たい!」と思ってもらえるかどうかを左右します。

特にネイルは美意識の高いお客様が多いため、センスの良い内装は信頼や満足度にもつながるのです。

照明や壁の色、インテリアのバランスなど、細部にまで気を配ることで、空間全体に世界観が生まれます。

落ち着いた空気感や居心地の良さは、施術時間そのものを特別なものに変えてくれるでしょう。

内装は単なる見た目ではなく、サロンのコンセプトやサービスの質を表すブランドの一部。

お客様に選ばれるサロンを目指すなら、戦略的に内装を考えることが成功への近道です。

ブランディングに直結する

ネイルサロンの内装は、単なる装飾ではなくブランディングの核となる存在です。

空間のデザインや雰囲気は、言葉よりも早くお客様にあなたのサロンらしさを伝えます。

具体的には、下記のような印象づけがあります。

    • ナチュラルで温かみのある内装→優しさ、癒し
    • モノトーンで洗練された空間→技術力、プロ意識

 

視覚から受けるイメージは記憶に残りやすく、SNSでの拡散にもつながる大きな要素。

内装に一貫した世界観があることで、サービスの価値や料金にも納得感が生まれます。

お客様に「なんとなく好き」と思ってもらえる空気感は、他店との差別化につながり、リピートにも影響します。内装はサロンの個性そのものです。

リピーター獲得に影響する

ネイルサロンの内装は、リピーター獲得に大きく影響します。

初めて来店したときに感じる、居心地のよさやセンスのよさは、施術の満足度と同じくらい記憶に残るものです。

清潔感のある空間や統一感のあるインテリアは、お客様に安心感を与え、「またここに来たい」と思わせてくれます。

また、内装にそのサロンならではの世界観があると、他店との違いが明確になり、印象にも残りやすくなるでしょう。

日常を忘れられるような非日常感や、自分だけの特別な場所と感じられる空間づくりは、顧客ロイヤルティを高める重要な要素です。

内装は単なる背景ではなく、サービスの一部。

心地よい体験を提供するために、空間づくりにもこだわることで、自然とリピーターは増えていきます。

集客力になる

ネイルサロンの内装は、集客力そのものになる強力な武器です。

写真や動画で雰囲気が伝わる時代だからこそ、オシャレで魅力的な内装はSNSや口コミで広がりやすく、「行ってみたい!」と思わせるきっかけになります。

特にネイルは『映える』ジャンルです。

施術だけでなく、背景にある空間も一緒に写るため、内装のセンスがそのままサロンのイメージを左右します。

また、ターゲット層に合った雰囲気づくりをすることで、自分に合いそうと感じてもらいやすくなり、来店への心理的ハードルも下がるのです。

通りすがりの人にとっても、ガラス越しに見える清潔感や統一感のある空間は安心感につながり、自然な来店動機になります。

内装はただの空間ではなく、サロンの魅力を外に発信する『無言の広告』と言えるでしょう。

モチベーションや作業効率につながる

ネイルサロンの内装は、お客様だけでなく施術者自身のモチベーションや作業効率にも大きく影響します。

自分の好きな空間、落ち着ける環境で働くことで気分が安定し、仕事への集中力や丁寧さがを高めることが可能です。

動線や収納を工夫すれば、施術中の無駄な動きが減り、スムーズな接客にもつながるでしょう。

小さなストレスが積もると、疲れやすくなったり、接客にも影響が出ることもあるかもしれません。

だからこそ、自分のスタイルに合った内装や配置を考えることは、長く快適に働くためにとても大切です。

内装は、お客様のためだけでなく、自分自身のパフォーマンスを支える大切な環境づくりでもあります。

おしゃれな内装デザインの基本要素

おしゃれな内装デザインの基本要素

カラー

おしゃれなネイルサロンの内装デザインで、特に重要なのがカラー選びです。

カラーは空間の印象を大きく左右し、来店するお客様の気分や滞在時間にも影響します。

まず基本は統一感のあるカラーリングです。

ベースカラーをナチュラルな白やベージュ、グレーにすることで清潔感と広がりが感じ、アクセントカラーで個性や季節感を演出すると効果的でしょう。

例えば、パステルカラーをポイントに使えばやわらかく優しい印象に、モノトーンを活かせば洗練されたスタイリッシュな空間になります。

カラーのバランスは『ベース7割・アクセント3割』が理想的です。

さらに壁や家具だけでなく、照明の色味も考慮すると、全体の雰囲気がぐっと引き締まります。

カラーはサロンのブランドイメージを作る大切な要素なため、慎重に選びながら、自分らしい空間を作りましょう。

素材と質感

ネイルサロンの内装デザインで、素材と質感は空間の雰囲気作りに欠かせない要素です。

木材やファブリックの温かみ、ガラスやメタルのシャープさなど、素材の違いが空間に個性を与えます。

具体例を挙げるなら、下記のようなイメージです。

    • 無垢材の床や家具→ナチュラルで落ち着いた印象、リラックスできる空間
    • メタリックな質感やガラス素材→モダンで洗練されたイメージ

 

素材同士のバランスを意識して、硬さや柔らかさ、光沢の違いを組み合わせることで、単調にならず深みのある空間が生まれます。

また、質感は照明の当たり方でも印象が変わるため、光と素材の相性も大切です。

上質な素材を取り入れることで、サロンの高級感や安心感もアップし、お客様の満足度向上にもつながるでしょう。

家具とディスプレイ

ネイルサロンの内装で家具とディスプレイは、機能性とデザイン性の両立が重要です。

まず家具は、施術のしやすさとお客様の快適さを考慮したものを選びましょう。

椅子やテーブルの高さや素材感は作業効率に直結します。

次に収納家具は、見せない収納を意識することで空間がすっきりして、清潔感がアップ。

使いやすい配置と十分な収納量が、スムーズな施術や在庫管理をサポートしてくれるでしょう。

ディスプレイは、ブランドイメージを伝えるツールです。

ネイル用品やアクセサリー、小物をセンスよく並べることで、お客様の目を引き付けることができ、購買意欲も高まります。

家具とディスプレイは、サロンの雰囲気作りに欠かせない要素。美しさと使いやすさのバランスを大切にしましょう。

照明と香り

ネイルサロンの内装で照明と香りは、居心地の良さを左右する大切な要素です。

照明は、明るすぎず暗すぎない柔らかな光が理想的。

自然光を取り入れつつ、間接照明や調光機能を使うことで、お客様の肌やネイルが美しく見え、リラックスできる空間を作ることができるでしょう。

また、照明の色味は温かみのある電球色が好まれ、清潔感と落ち着きを両立させます。

香りは、空間の印象を深めるポイント。

爽やかでさりげないアロマやフレグランスを使うことで、お客様の緊張をほぐし、リラックス効果を高めます。

ただし香りが強すぎると逆効果になるため、自然で控えめな香り選びが大切です。

照明と香りを上手に組み合わせることで、五感で感じる居心地の良いサロン空間が完成します。

【画像あり】ネイルサロンの実例

【画像あり】ネイルサロンの実例

①韓国風カフェなデザインのサロン

韓国風カフェなデザインのサロン①
韓国風カフェなデザインのサロン②

内装ポイント

  • 開放感を与えるタイルや波板ガラスを使用
  • シンプルな構造と異素材を組み合わせて個性を演出
  • 気の質感や柔らかな照明でリラックス空間を提供

 

こちらのサロンの内装は、韓国カフェのような洗練された雰囲気と、柔らかな透明感が魅力です。

艶のあるタイルや波板ガラスのパーテーションを採用し、光をやさしく通す構造が空間に開放感を与えています。

白を基調としたシンプルな設計に、異素材をさりげなく組み合わせることで、クリーンさと個性を両立。

木の質感や柔らかな照明も相まって、お客様がリラックスできる空間づくりが徹底されています。

また、各席が半個室のように区切られており、プライベート感も確保。

施術のしやすさと心地よさを両立させた、機能性とデザイン性のバランスが光る内装です。

参考:alujo

②大人可愛いサロン

大人可愛いサロン①
大人可愛いサロン②

内装ポイント

  • 壁紙やソファで大人っぽさを演出
  • 照明や淡いトーンで可愛らしさも提供
  • 空間全体に統一感を出して非日常感を演出

 

こちらのサロンでは、『大人可愛い』をテーマに、上品さと親しみやすさを兼ね備えた内装が魅力です。

淡いトーンの壁紙や存在感のあるソファが、やさしく包み込むような空間を演出。

個室化された施術スペースもあり、落ち着いて施術を受けられるようプライバシーにも配慮されています。

空間全体に統一感があり、可愛らしさの中にも落ち着いた雰囲気が漂い、幅広い世代の女性に好まれる設計です。

細部にまでこだわった装飾や家具がサロンの世界観を高め、非日常感を味わえる特別な場所を実現しています。

参考:Allure

③上品さと遊び心を感じるサロン

上品さと遊び心を感じるサロン①
上品さと遊び心を感じるサロン②

内装ポイント

  • 通路に奥行きを持たせてゆったり感を提供
  • 透け感のあるカーテンで圧迫感なし
  • 木目調の素材を使用し優しい空間を演出

 

こちらのサロンは、プライベート感と開放感を両立させた内装デザインが特徴です。

通路を長く設けることで奥行きを感じさせ、ゆったりとした受付スペースを実現。

施術エリアは透け感のあるカーテンで緩やかに仕切られ、圧迫感を与えずにプライバシーを確保しています。

フットネイルエリアには木目をバランスよく配置し、包み込まれるような優しい空間を演出。

ゴールドのサインやドライフラワーなどのインテリアが上品さと遊び心を加え、訪れるお客様に特別な時間を提供しています。

参考:nail salon angot.

④家具にこだわった自宅ネイルサロン

家具にこだわった自宅ネイルサロン

内装ポイント

  • 見せる収納棚を利用してスッキリ整理
  • 白を基調とした家具で清潔感を演出
  • 高級感のある照明や家具で自宅感を回避

 

こちらの自宅サロンは、限られた空間を効果的に活用して、機能性とデザイン性を両立させています。

収納面では、見せるガラス張りの棚や引き出し付き家具によって、道具や備品をすっきり整理。

施術スペースを広く保ち、清潔感のある印象を与えています。

間取りは、施術エリアと待合スペースを明確に分け、シンプルな動線で快適な導線設計に。

インテリアは白を基調にまとめられており、自宅感を感じさせない非日常的な空間演出が特徴です。

明るさと清潔感を備えながら、落ち着いた時間を過ごせるサロンとなっています。

参考:RoomClip|自宅サロン

内装に必要な費用

内装に必要な費用

自宅で開業する場合

自宅での開業は、比較的コストを抑えられるのがメリットです。

目安としては10〜30万円程度で始められるケースが多く、内訳としては下記の通りです。

項目 金額
家具・設備費 4~15万円
照明・電気工事費 1.5~5万円
内装仕上げ・壁紙・床材 1.5~6万円
パーテーション・仕切り 1~4万円
小物・装飾品 5千~2万円

既存の家具を工夫して使えば、さらに予算を下げることも可能です。

また、白を基調に清潔感を出したり、間接照明や植物を取り入れたりすることで、低予算でもおしゃれで非日常感のある空間を演出できます。

また、自宅でネイルサロンを開業する場合は、違法営業にならないように注意しましょう。

住宅専用地域では店舗営業が制限されていたり、賃貸契約で事業利用が禁止されていたりするケースがあります。

また、保健所の設備基準に適合していない場合も営業が認められない可能性があるため、開業前に自治体や物件の管理者へ必ず確認することが大切です。

店舗で開業する場合

店舗でネイルサロンを開業する場合内装費用は100万〜300万円以上かかることが一般的です。

具体的な内訳は、下記の通りです。

項目 金額
内装工事費(壁・床・天井など) 40~120万円
家具・設備費 20~80万円
照明・電気工事費 10~40万円
パーテーション・仕切り 10~30万円
内装デザイン・施工管理費 10~30万円
小物・装飾品 5~20万円

広いスペースを活かして、壁や床の仕上げ、照明設備、施術用の家具などを一から整えるため、費用がかさみます。

個室や半個室の間仕切りを設置してプライバシーを確保しつつ、待合スペースや受付カウンターもゆったりと設けることが可能です。

デザイン性や居心地の良さを重視することで、来店するお客様に特別感を提供できます。

しっかりとした予算を組み、機能性と雰囲気のバランスを考えた内装づくりが、成功するサロン運営の鍵となるでしょう。

失敗しない内装にするためのポイント

失敗しない内装にするためのポイント

コンセプトを明確にする

コンセプトを明確にする
参考:WHATS magazine

失敗しないネイルサロンの内装を作るためには、まずコンセプトを明確にすることが重要です。

コンセプトはサロンのイメージやターゲット層、提供するサービスの特徴を反映したもので、一貫性を持たせることでお客様に強い印象を与えられます。

コンセプト例としては、下記のようなものがあります。

    • ・癒しを重視→ナチュラルな色合い、柔らかな照明
    • ・都会的な洗練感→モダンなデザイン、シンプルな家具

 

曖昧なまま内装を進めると、バラバラな印象になりやすく、居心地の悪さや集客力の低下につながることもあります。

コンセプトを軸に、空間づくりのすべてを計画しましょう。

動線とレイアウトを重視する

動線とレイアウトを重視する
参考:RoomClip

ネイルサロンの内装で失敗しないためには、動線とレイアウトを重視することが欠かせません。

動線とは、お客様やスタッフがスムーズに移動できる経路のことです。

施術スペース、待合、受付、収納の位置関係が悪いと、窮屈さや不便さを感じさせてしまい、快適さや効率が損なわれます。

特に自宅サロンのような限られた空間では、必要最小限の移動で完結できるレイアウトが理想です。

また、お客様の視線を意識し、生活感のある場所や備品が直接見えない配置にすることで、プロらしい印象を保つことができます。

動線とレイアウトの工夫は、サロンの居心地や作業効率を大きく左右するため、計画段階から丁寧に考えておくことが大切です。

収納と配線を事前に計画する

収納と配線を事前に計画する
参考:RoomClip

ネイルサロンの内装づくりでは、収納と配線を事前に計画しておくことが快適な空間づくりの鍵になります。

収納が足りなかったり、使いにくい場所にあったりすると、道具が散らかりやすくなり、サロン全体の印象が損なわれます。

よく使うアイテムは手の届く範囲に、在庫や季節用品は見えない場所にしまうなど、使い勝手を考えた配置が重要です。

また、配線も意外と見落としがちですが、コードが床を這っていたり、タコ足配線が見えていたりすると安全面でも美観でもマイナスに。

コンセントの位置や数、電源の取り方を開業前にしっかり確認し、必要であれば増設も検討しましょう。

照明は明るさと雰囲気を重視する

照明は明るさと雰囲気を重視する
参考:WHATS magazine

ネイルサロンの照明は、単に明るければ良いというものではなく、明るさと雰囲気のバランスがとても重要です。

施術中は細かい作業が多いため、手元をしっかり照らす明るいライトが必要ですが、それだけでは空間が無機質になってしまうこともあります。

全体の照明には、温かみのある電球色や間接照明を取り入れることで、落ち着いた癒やしの雰囲気を演出できるでしょう。

特に初めて来店するお客様にとって、照明の印象は居心地の良さやリラックス感につながります。

また、自然光が入る場所では、日中の光の使い方も考慮して配置を調整すると効果的。

見た目だけでなく、実用性と空間演出の両方を意識して照明計画を立てましょう。

安さ重視で業者を選ばない

ネイルサロンの内装で失敗しないためには、安さだけを基準に業者を選ばないことがとても大切です。

予算を抑えたい気持ちは当然ですが、極端に安い業者は施工の質が不安定だったり、アフターフォローが不十分な場合があります。

仕上がりにムラがあったり、短期間でトラブルが起きれば、結果的に余計な修繕費がかか
ってしまうかもしれません。

内装はお客様が最初に目にする大切な要素であり、サロンの信用やブランディングにも直結します。

費用と品質のバランスを見極め、実績のある業者や、ネイルサロンの施工経験が豊富な会社に相談するのが安心です。

見積もりだけでなく、施工事例や対応の丁寧さもチェックしましょう。

ewaluで開業した方の内装例

ewaluでは、面貸しサロンとして施術スペースを提供しているサロン様と提携しているため、自己資金0円で自分好みの内装を作ることが可能です。

実際に開業された方の約8割が、自分の個性やこだわりが出せたと回答いただいております。

ここでは、ewaluで開業された方のオシャレな内装をご紹介いたします。

ewaluで開業した方の内装例①
ewaluで開業した方の内装例②
ewaluで開業した方の内装例③

開業場所は渋谷や表参道、代官山など、集客がしやすいエリアが多く、集客がしやすいサロン様を選んでいただくことも可能です。

その他にも、ewaluで開業するメリットには下記のようなポイントがあります。

Point
  • 内装工事や業者の手配は一切不要
  • 美容所登録や開業届の申請も不要
  • 施術道具や備品は使い慣れた私物を使える
  • マンション開業なら期間限定内装費用20万円プレゼント!

東京以外も首都圏や大阪、福岡など、日本全国65店舗で展開しております。

希望のエリアで開業ができるか、まずはお気軽にお問い合わせください。

まとめ

まとめ

ネイルサロンの内装は、ブランディングや集客、リピート率に大きく影響する重要なようそになります。

おしゃれな空間をつくるには、カラーや素材、照明、家具などの基本要素を丁寧に選び、動線や収納も計画的に整えることが大切です。

ewaluでは、提携先の面貸しサロン様で開業できるため、内装にかかる費用や工事、美容所登録、開業届などは一切かかりません。

さらに、マンション開業であれば、内装費用20万円プレゼントキャンペーンを実施中!

開業資金0円で自分の理想のサロンが開業できるチャンスです!

この機会に、ぜひ弊社の無料相談会にご参加ください。

関連記事
マンションの一室でサロンを開業する方法は?失敗しないための方法を解説
【これでバッチリ!】ネイルサロンの営業許可に必要な届出や手続きについて
自宅サロン開業は難しい?開業資金や開業届まで分かりやすくまとめて解説!

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP