「30代から新しいキャリアなんて、もう遅いかも…」そんな風に考えている方はいませんか?

ネイリストは、年齢やこれまでの職務経験に関わらず、情熱と努力次第で夢を実現できる魅力的な職業です。

この記事では30代からネイリストになりたい方向けに、プロになるための具体的な手順と、30代から目指すメリット/デメリットを解説していきます。

ewaluでは独立開業を目指す多くのネイリストの支援を行ってきた実績があり、30代のネイリストからの応募も多数寄せられています。

独立開業に興味がある方は是非一度ご相談ください。

30代になってネイリストを目指す人は多い

30代になってネイリストを目指す人は多い

30代は結婚や出産などのライブイベントや、新卒から10年近く行ってきた仕事に対するマンネリ化が原因で、キャリアプランを見つめ直す人が多い世代です。

これまで培ってきた経験をもとに『自分のやりたいことは何か』、『自分らしい働き方は何か』を模索した結果、ネイリストを選択する方も増えてきています。

ネイリストは若い女性のイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実際ネイルスクールやセミナーでは30代以上の受講生も多く、どの世代でも未経験からプロを目指すことが可能です。

是非社会人経験で培ったコミュニケーション能力やビジネスマナーを活かして、お客様から信頼されるネイリストを目指してみてください。

30代からネイリストを目指すメリット

30代からネイリストを目指すメリット

次の項目では30代になってからネイリストを目指すメリットをご紹介します。

・人生経験を活かせる
・手に職がつく
・好きなことを仕事にできる
・自由な働き方ができる

人生経験を活かせる

30代のネイリストは豊富な人生経験を武器に現場で働くことができますが、具体的にどのようなスキルがネイリストに活かせるのでしょうか。

下記の表では職種ごとに活用できるスキルについてまとめてみました。

職種 活用できるスキル
営業職 コミュニケーション力、提案力
接客/販売職 対人スキル、ホスピタリティ、柔軟な対応力
事務職 スケジュール管理能力、ビジネスマナー

特にネイリストは施術前のヒアリングや、施術中の雑談など、コミュニケーション力が求められるタイミングはいくつもあります。

結婚、出産、育児といったライブイベントの経験がある30代の方であれば、同様の経験をしているお客様の気持ちにも共感することができるので、指名を獲得しやすいはずです。

手に職がつく

ネイリストは流行りのデザインを取り入れるための学びの時間は必要ですが、基本的な技術を1度習得してしまえば、年齢を重ねても現役で活躍し続けることができます。

何より手に職があるということは精神的な安定にも繋がり、自立した働き方もしやすいというメリットも考えられるでしょう。

好きなことを仕事にできる

ネイリストになりたい人の中には、自分の好きなことをしながら稼ぎたいと考えている人が多いのではないでしょうか。

実際に好きという気持ちを原動力に働いているネイリストの方は多く、みなさんサービス力向上のために努力をしています。

自分の好きなことを仕事にすれば、毎日楽しく仕事をすることができるので、多少の嫌なことがあっても乗り越えられるでしょう。

自由な働き方ができる

ネイリストの働き方は様々なので、ライフスタイルが激しく変化する30代の女性でも、自分に合った働き方が見つけることが可能です。

下記ではライフスタイルごとに最適な働き方を表でまとめていきますので、ご参考ください。

ライフスタイル 働き方
独身時代 サロン勤務(正社員や業務委託)
子育て中 自宅サロン、出張ネイリスト
子育てが一段落した時期 店舗開業、フリーランス

ネイリストは経験を積めば比較的独立開業しやすい職業です。独立開業したい方は下記ボタンをクリックしてみてください。

30代からネイリストを目指すデメリット

30代からネイリストを目指すデメリット

30代からネイリストを目指す場合デメリットもあります。いくつかご紹介しますのでご覧ください。

・収入の安定までに時間がかかる
・身体の不調が出やすい
・技術習得までに根気がいる

収入の安定までに時間がかかる

未経験からサロンでネイリストデビューする場合、1人前として認められるまでの間はアシスタントとして働く必要があります。

特にアシスタント期間は通常よりも給料は低く、その後もなかなか給料が上がらないといったケースも多いです。

また独立開業を目指す場合にも、集客が軌道に乗るまでの間は収入が減ってしまう可能性が高いので、事前準備と資金計画は綿密に立てるようにしましょう。

身体の不調が出やすい

ネイリストは1〜2時間近く座ったままの姿勢で施術を行うため、肩こりや腰痛などの身体的負担は避けられません。

特に30代を過ぎると体力の低下を感じる人も多く、身体の不調が出てきやすいので、まずは下記のことを実践してみましょう。

・適度な休憩
・ストレッチ
・リフレッシュタイム
・定期的なメンテナンス

ネイリストの仕事を長く続けるためにも日々の体調管理には気をつけてみてください。

技術習得までに根気がいる

ネイルの技術を習得するためには身体が覚えるまで反復練習をする必要があり、新しいデザインや手法が生まれる度にその練習を繰り返すことが求められます。

思うように上達しない時期やお客様からの厳しいお言葉に落ち込むこともあるかもしれませんが、地道な努力は必ず実を結ぶはずです。

最新トレンドを追うためには探究心や向上心を胸に、根気強く練習をしましょう。

30代から未経験でネイリストになるための3ステップ

30代から未経験でネイリストになるための3ステップ

未経験でネイリストになるためには、次に紹介する3つのステップを順番に進める必要があります。

・情報収集と目標設定
・資格取得は必須?おすすめの資格と取得方法
・実践で経験を積む

情報収集と目標設定

ネイリストに興味がある方はまずは情報収集から始め、仕事に対する理解を深めていきましょう。

ここではチェックしておくべき事柄を箇条書きでご紹介します。

・仕事内容
・必要なスキル
・資格
・収入目安
・働き方

情報収集ができたら、次に『どんなネイリストになりたいか』、『将来的に独立は目指しているか』などの目標を設定してみてください。

目標が明確になれば資格勉強の計画も立てやすくなるはずですよ。

資格取得は必須?おすすめの資格と取得方法

主催 資格
日本ネイリスト検定試験センター(JNEC) ネイリスト技能検定試験
NPO法人日本ネイリスト協会(JNA) ジェルネイル技能検定試験

ネイリストになるために必須と言われている国家資格はありませんが、上記の資格があると就職や独立開業の際に信頼性が上がります。

取得方法としては『ネイルスクール』が最もオススメですが、『通信講座』や『独学』でも努力次第で目指すことが可能です。

自分の学習スタイルや予算に合わせて最適な方法を選択しましょう。

実践で経験を積む

プロのネイリストを目指すためには資格勉強でネイルの基礎や理論を身につけるだけではなく、実践で経験を積むことが大切です。

実戦経験の積み方は具体的に下記の2種類が挙げられます。

・ネイルサロンでアシスタントとして働きながら経験を積む
・家族や友人に協力してもらい、練習する

最初は緊張してしまい、思った通りに施術を進められないこともあるかもしれません。

ですが場数を踏んでいくことで技術力、コミュニケーション能力はともに向上していくはずです。

自分から積極的に練習する機会を作っていき、技術を自分のモノにしていきましょう。

30代未経験でネイリストになるためのオススメの学習方法

30代未経験でネイリストになるためのオススメの学習方法

ネイリストになるためにはどのような勉強方法があるのでしょうか。代表例を3つ解説したいと思います。

ネイルスクールに通う

確実にネイリストとして成長したいと考えている方はネイルスクールに通うのがオススメです。

ネイルスクールでは経験豊富なプロの講師から基本的なことから最新の技術まで幅広く教わることができるので、効率良く勉強を進められるでしょう。

疑問点をすぐに解決でき、同じ目標を目指す仲間たちと競い合える環境はスクールならではの特徴です。

モチベーションを維持するのが苦手な方はスクールで気の合う友達を見つけて、ネイリスト同士のコミュニティを形成していきましょう。

通信講座を受講する

普段仕事や家事、育児などでまとまった時間が取れないという方は通信講座が最適です。

通信講座は自分のペースで学習が進めやすいのが魅力であり、どのような生活リズムでも無理なく続けることができます。

最近ではオンライン講義や添削指導、講座スタッフへの質問といったサービスも増えてきているので、どうしてもスクールに通えない事情がある方は選択肢に入れておきましょう。

独学で学習を進める

費用を最小限に抑えたい場合には、独学という選択肢もあります。

一般的に独学は市販の教材やネイル用品を購入し、YouTubeなどの動画コンテンツを活用して学習を進めていくので、自分のペースで学ぶことが可能です。

しかし独学では間違った技術を覚えてしまうリスクがあるので、特にYouTubeを見ながら学ぶ際には、情報の整合性を見極め、良質なコンテンツから情報を集めるように注意しましょう。

また独学は実技練習で客観的なアドバイスがもらえないため、資格試験の合格やプロレベルを目指すには、相当な努力と粘り強さが必要です。

独学で資格試験に挑戦したい方は、下記のページで詳しく解説してますので、ご参考ください。

30代のネイリストの働き方とは

30代のネイリストの働き方とは

30代のネイリストにオススメの働き方についてもまとめてみました。上から順に解説していきます。

・出張ネイリストとして活動
・ネイル講師として活動
・サロン業務委託やレンタルスペースの活用
・自宅サロンの開業

出張ネイリストとして活動

出張ネイリストは店舗を持たずに、お客様の自宅やオフィス、イベント会場などへ出向いてネイルサービスを提供するスタイルです。

自分の都合に合わせてスケジュールを組めるため、子育てや介護など、家庭の事情に合わせて柔軟に働きたい方でも問題なく働くことができます。

移動時間や準備の手間はかかりますが、店舗の家賃や光熱費などの費用がかからないため、比較的少ない初期投資で始められるのも魅力の一つでしょう。

実際に出張ネイリストとして活動する場合は地域密着で活動し、口コミを上手く活用して集客してみてください。

ネイル講師として活動

ネイリストとしての経験と技術を活かして、後進の育成に携わるという道もあります。

ネイルスクールやネイルサロンの講師としてフルタイムで働く方法もあれば、個人でセミナーやレッスンを開講するフリーランスのような方法もあり、ライフスタイルに合わせた働き方が可能です。

人に教えることは、自身の知識や技術を再確認し、ネイルについてさらに深く理解するきっかけにもなります。

コミュニケーション能力や指導力が求められる難しい職業ですが、ネイリストの魅力を伝え、誰かの夢をサポートできるため、続けていくうちにやりがいを感じられるでしょう。

サロン業務委託やレンタルスペースの活用

特定のサロンに所属せず、業務委託契約を結んでフリーランスとして働くスタイルや、レンタルサロン(シェアサロン)を利用してサービスを提供するスタイルもあります。

どちらも、自身で店舗を持つよりも初期費用や固定費のリスクを抑えながら活動できるため、開業準備期間の働き方としてもオススメです。

自宅サロンの開業

自宅の一部を改装してネイルサロンを開業するスタイルは、子育て中の女性や、プライベートと両立しながら働きたい方に人気がある働き方です。

通勤時間がなく、自分のペースで仕事を進められるのが最大のメリットであり、賃料などの固定費を大幅に抑えられるため、少ない資金でスタートすることができます。

アットホームな雰囲気で、お客様一人一人にじっくり向き合える空間を作りたい方は、自宅サロンも選択肢に考えておいてください。

独立開業するならewaluで開業

独立開業するならewaluで開業

株式会社ewaluでは独立を検討しているネイリストの方のために安心して開業できる環境を提供しています。

次の項目で紹介する開業初心者向けのサービスも魅力の一つなので、ご参考ください。

好きな場所で開業場所を探せる

職場から自宅までの距離が遠ければ遠いほど通勤時間は長くかかるので、ストレスを感じる方も多いのではないでしょうか。

プライベートの時間も大切にしたいという方は、自宅から近いところで物件を探してみるのがオススメです。

ewaluでは都会や田舎関係なく自分の好きなエリアで開業場所を探すことができるので、お気軽にご相談ください。

収入が上がる可能性が高い

独立当初は収入が不安定になりやすいので、ネイルサロンで働いている時よりも一時的に収入が減ってしまうケースが多いです。

ewaluは業界内でも高水準の歩合制度が魅力であり、できるだけ多くの報酬を還元する仕組みが出来上がっています。

開業者の平均月収は47万円であり、多くのネイリストから満足のいく報酬を獲得できているという報告も受けているので、収入面ではご安心ください

今後のキャリアパスに繋がる

最低契約期間は2年間ですが、契約が切れた後は顧客を持ち出すこともできます。

将来的に自分で店舗を借りて開業したいと考えている方は、練習代わりとしてご利用していただけたら幸いです。

まとめ

まとめ

30代からネイリストを目指すことは、決して遅すぎる挑戦ではありません。

むしろ、これまでの社会人経験や人生経験が、お客様との信頼関係構築に活かせる大きな強みとなります。

新しいキャリアを築いてみたいと考えている方は、まずは情報収集から始め、一歩ずつ着実に技術を身につけていきましょう。

ewaluではネイリストとして新たなステップに進みたい方を応援しています。

開業支援の内容についてもっと詳しく知りたいという方は、下記ボタンからお問い合わせください。

関連記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

TOP