まつエクの技術を活かして、もっと自由に、自分らしく働きたいという想いから、出張マツエクという働き方を選ぶ人が増えています。
サロンに縛られずに、好きな場所で、お客様とじっくり向き合えるのが魅力です。
しかし、いざ始めようとすると「何から準備すれば?」「どうやって集客するの?」と不安に思われている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回の記事では、下記の内容について解説していきます。
- 出張マツエクのメリット/デメリット
- 違法の可能性について
- 出張マツエクの始め方と注意点
- 収益モデルとリアルな働き方
株式会社ewalu(エワル)では、アイリストの独立支援を行っており、一人ひとりに合わせた働き方をサポートしております。
記事の最後には、時間に縛られずに、プライベートと両立できる働き方をご紹介していますので、ぜひ最後までご覧ください。
出張マツエクとは?
出張マツエクの概要
出張マツエクとは、アイリストがお客様の自宅やマンションの共用スペースなどに訪問し、まつげエクステの施術を行うサービスです。
(美容所以外の場所における営業の禁止)
第7条 美容師は、美容所以外の場所において、美容の業をしてはならない。ただし、政令で定める特別の事情がある場合には、この限りではない。
出張マツエクは、上記の美容師法に該当します。
つまり、アイリストが、アイラッシュメニューを提供する美容室以外の場所へ出向いて、マツエク施術を行うことができるということです。
プライベート空間で施術を受けられるため、リラックスして過ごせるのも特徴と言えます。
施術者側にとっても、サロンに縛られず自分のペースで働ける自由なスタイルとして注目されているのです。
ただし、美容師法の関係で出張には一定のルールがあり、正しい知識と準備が必要になります。
違法になる可能性
出張マツエクは、どのお客様にも行えるわけではなく、外出が困難な人に美容の選択肢を届ける、社会的ニーズの高いサービスです。
2015年6月、規制改革実施計画の閣議決定を受けて、美容師法における出張美容の対象範囲が拡大されました。
【改正前】
疾病その他の理由により、美容所に来ることができない人
- 疾病のある人
- 要介護状態にある人
- 常時、自宅などで乳幼児の育児をしている人
- 常時、自宅などで介護をしている人
上記の対象以外に出張マツエクを行うことは、美容師法違反です。
出張マツエクを行う際、法律に触れないようにサービス対象をしっかり理解しておくことが必要になります。
料金相場
出張マツエクの料金相場は、施術内容や地域、施術者の経験によって異なりますが、一般的には5,000円〜15,000円程度が目安です。
フルセットの施術は8,000円〜12,000円が多く、部分的なリペアやオフのみの場合は5,000円前後からとなります。
出張費や交通費が別途かかる場合もあり、距離や移動時間に応じて数百円から数千円が追加されることが一般的です。
また、土日祝日や夜間の施術は割増料金となるケースもあります。
価格設定は施術の質や安全面とも関わるため、明確な料金体系を提示して信頼を得ることが大切です。
出張マツエクのメリット/デメリット
メリット
- 初期費用が抑えられる
- 自分のペースで働ける
- 特別な空間作りが必要ない
- 固定費がかからない
出張マツエクのメリットの一つは、初期費用を抑えられることです。
サロンを構える必要がないため、店舗賃料や内装費がかからず気軽に始められます。
また、自分のペースで働ける自由な働き方ができる点も魅力です。
予約管理や施術時間を自分で調整して、ライフスタイルに合わせて働けます。
さらに、特別な空間を用意する必要がないため、施術用具だけを持って訪問すればよいです。
固定費がかからないことで経費を抑え、効率的に収入を得やすくなります。
このような柔軟な働き方は、独立や副業を目指すアイリストに適していると言えるでしょう。
デメリット
- 移動時間や交通費がかかる
- 天候や交通事情に左右されやすい
- 施術環境が整っていないことがある
- 収入が安定しにくい
出張マツエクのデメリットとしては、まず移動時間や交通費がかかることが挙げられます。
施術場所が毎回変わるため、効率的なスケジュール管理が難しくなるでしょう。
また、天候や交通事情に左右されやすく、遅刻やキャンセルのリスクが高まることもあります。
お客様の自宅や訪問先では施術環境が必ずしも整っていない場合があり、快適な施術を提供するために工夫が必要です。
さらに、固定のサロンがないため収入が安定しにくく、集客やリピートを増やす努力が欠かせません。
これらの課題に対して準備と対策をしっかり行うことが成功のポイントとなります。
ewaluでは、勤務時間を自分で調整しながら、安定した収入で働くことができる独立支援を提供しております。
実際の開業者の3分の1が働くママであり、7割以上の方が収入が増えたと回答!
詳細については、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
出張マツエク開業のために必要なもの
資格
出張マツエクを開業するには、まず美容師免許を取得していることが前提となります。
まつげエクステは法律上美容行為に該当するため、無資格での施術は認められていません。
また、出張施術を行う場合でも、施術者が所属する拠点としての美容所が必要であり、保健所への届け出が必要です。
つまり、フリーランスで出張マツエクを行う場合でも、自宅などに美容所登録をしておく必要があるため、注意しましょう。
自宅を美容所登録するには、施術専用の清潔な部屋、手洗い場、換気設備、器具の消毒設備、十分な照明と収納が必要です。
基準は自治体ごとに異なるため、事前に保健所に相談するようにしましょう。
訪問美容の対象者や条件を満たさない一般客への施術は、美容師法に違反する可能性があるため、ルールを正しく理解することが大切です。

2025.03.12
【転職・独立】アイリストに必須の資格はある?おすすめの資格を徹底解説!
アイリストは近年、美容業界の中でも需要が伸びており、転職者や独立希望者が増加している傾向にあります。 中には「アイリストして転職したいけど、必要な資格はあるの?」「独立のために取っておくと良い資格はあるの?」と知りたい方も多いのではないでしょうか? 今回の記事では、アイリストに転職・独立...
道具・設備
- 施術用ベッドまたはチェア
- アイラッシュ用のライトや鏡
- 消毒液や器具消毒用の機器
- まつげエクステ用の接着剤、エクステ素材
- 手洗いができる携帯用洗面具や除菌グッズ
- 携帯用の収納ケースやバッグ
出張マツエクでは、移動先で安全かつ快適に施術できる道具と設備を準備することが重要です。
施術用ベッドやチェアは持ち運びやすく、かつお客様がリラックスできるものを選びましょう。
ライトや鏡は視界を確保するために欠かせません。
衛生面では消毒液や器具消毒機器、手洗い用の携帯グッズを用意して、感染対策を徹底します。
接着剤やエクステ素材は種類や数を適切に揃え、すぐに使える状態にしておきましょう。
収納ケースは機材の整理と持ち運びに便利です。
営業に必要な準備
- 予約管理・問い合わせ対応の連絡手段の整備
- 効率的なスケジュール管理
- SNSやホームページによる集客活動
- 料金設定とサービスメニューの明確化
出張マツエクの営業を成功させるには、まず予約や問い合わせをスムーズに受けられる連絡手段を準備して、スケジュール管理を徹底することが大切です。
集客にはSNSやホームページを活用し、口コミを広げて認知度を高めましょう。
料金やメニューはわかりやすく設定して、移動にかかる時間や費用も計算して利益を確保します。
施術場所の環境確認とお客様との信頼関係づくりも欠かせません。
出張マツエクの始め方ステップ
①コンセプトを決める
出張マツエクの始め方の第一歩は、まず自分のサービスのコンセプトを明確にすることです。
どんなお客様に向けて、どんな価値を提供したいのかを考えましょう。
例えば、忙しい働く女性向けや子育て中のママ向け、高齢者向けなどターゲットを絞ることで、サービス内容や料金設定、集客方法が具体的になります。
自分らしい強みや特徴を打ち出すことで、他と差別化しやすくなり、成功への道が開けるでしょう。
②メニューと価格を設定
出張マツエクを始める際は、まず施術メニューと価格設定をしっかり行うことが大切です。
基本メニューはシンプルで分かりやすくまとめ、地域の相場やターゲット層のニーズを考慮して適正な料金を設定しましょう。
オプションメニューやセット割引を用意することで、お客様の満足度を高めリピート率をアップさせる効果があります。
また、明確で納得感のある価格体系は信頼獲得にもつながり、集客の強みになります。
競合との差別化を意識し、自分の強みを活かした価格戦略を考えることが成功のポイントでとなるでしょう。
③集客動線を作る
出張マツエクの集客動線を作るためには、まずターゲットとなるお客様がどこで情報を得るかを把握することが大切です。
SNSやホームページ、口コミサイトを活用し、施術の魅力や実績をわかりやすく発信しましょう。
予約や問い合わせがスムーズにできる連絡手段を整え、興味を持ったお客様がすぐにアクションを起こせる導線を作ります。
また、定期的な情報発信やキャンペーンでリピートや紹介を促進し、集客を安定させましょう。

2024.09.27
マツエクサロンの集客を成功させるには?リピート率UPの方法も解説
マツエクサロンにおいて、集客対策は売上に直結する重要な施策です。 どれだけ高い技術を持っていても、お客様が集まらなければ、マツエクサロンを続けていくことは難しいでしょう。 この記事では、これからマツエクサロンを開業する方や、マツエクの運営で集客に悩んでいる方に向けて、下記の内容について解...
④モニターで実績を作る
出張マツエクの集客を加速させるためには、まずモニターを活用して実績を作ることが効果的です。
モニター募集はSNSや知人への案内で行い、割引や特典を提供して協力を得ます。
施術後はビフォー・アフターの写真を撮り、許可を得てSNSやホームページで紹介しましょう。
実際の声や写真があることで信頼感が増し、新規顧客の安心材料になります。
モニター経験を積むことで技術向上にもつながり、集客の土台を築けるでしょう。
トラブル防止のための注意点
契約前の確認事項
トラブル防止のためには、契約前にお客様と施術内容や料金、キャンセルポリシーをしっかり確認しましょう。
施術可能な日時や場所、体調やアレルギーの有無も聞き取り、双方の認識を合わせることが大切です。
トラブル防止には書面やメッセージでの記録が役立ちます。
また、施術後のアフターケアや責任範囲についても説明し、疑問や不安を解消してから契約を結ぶことが重要です。
施術中の事故・アレルギーの対応方法
施術中に事故やアレルギー症状が起きた場合は、まず冷静に対応し、速やかに施術を中止します。
お客様の症状を確認し、必要に応じて水や冷たいタオルで冷やすなどの応急処置を行いましょう。
重症の場合はすぐに医療機関への受診を勧め、救急車を呼ぶ判断も必要です。
事前にアレルギーの有無を確認し、異常があれば施術を控えることが最善策です。
万が一に備え、緊急連絡先や応急手当の知識を持つことも大切です。
同意書・免責事項の準備
同意書・免責事項の準備は、出張マツエク営業でトラブルを防ぐために非常に重要です。
施術前にお客様から同意を得るための書面を用意し、施術内容やリスク、料金、キャンセル規定などを明確に記載しましょう。
また、アレルギーや体調不良に関する質問欄を設け、正確な情報提供を促します。
免責事項には、施術中や施術後に起こりうるトラブルに対する責任範囲を明記し、お客様の理解と承諾を得ることが大切です。
これにより、双方の信頼関係が築かれ、安心して施術が行えるでしょう。
保険の加入
出張マツエクを安全に営業するためには、保険への加入が欠かせません。
施術中の事故やトラブルに備えて、賠償責任保険に加入しましょう。
これにより、万が一お客様がケガをしたり、設備や持ち物に損害を与えた場合でも、経済的な負担の軽減が可能です。
また、保険加入は信頼の証としてお客様にも安心感を与えます。
保険の種類や補償内容は複数あるため、自分の営業スタイルに合ったプランを選ぶことが重要です。
専門家に相談して最適な保険を選びましょう。

2025.03.24
個人(自宅)サロンの独立が失敗するのはなぜ?廃業率や成功例が知りたい!
ライフサイクルの多様化により、美容サロン業界でも新しい働き方が注目されています。 その中でも、個人(自宅)サロンで独立しようと考えている人が増えており、プライベートと両立がしやすく、主婦の方から人気を集めているのです。 しかし、個人(自宅)サロンで独立して失敗に終わってしまうケースがほと...
収益モデルと働き方のリアル
【収益モデル】
- 1日2人×週5日=月40人
- 料金5,000~8,000円
- 収入:25~30万円
出張マツエクの収益モデルは、1日2人の施術を週5日行うと、月に約40人の対応が可能で、25~30万円の収入も見込めます。
固定客が十分に確保でき、高単価の出張料金を設定できれば、年収500~800万円を目指せるケースも少なくありません。
ただし、あくまでも十分な集客力とリピート顧客を抱えた場合であり、初期段階では売上が不安定になる傾向があります。
また、施術時間に加えて移動時間が必要であり、1日に施術できるのは現実的に3人までが限界なことが多いため、収入を上げるのは難しくなりがちです。
一方でこの働き方は、家庭や育児と両立しやすい柔軟なスタイルとして人気があります。
自分のペースでスケジュール調整ができるため、無理なく長く続けやすいのが魅力です。
また、単価を下げて数をこなすよりも、指名で選ばれる高品質な施術者を目指すことが成功と長続きのカギとなります。
信頼と技術でお客様からの支持を得ることが、安定した収入につながるでしょう。

2024.08.06
アイリストの年収はどれくらい?収入UPのためのためのコツや方法について解説
アイリストとして独立を考える際に、年収はどれくらいになるのか気になるところです。 「今よりも収入をUPさせたい。」 「アイリストで独立デビューしたいけど、年収がいくらか知りたい。」 このような方々に向けて、今回はアイリストとして年収を上げる方法について、詳しく解説していきます。 ...
マツエクで開業するならewaluの独立支援がおすすめ!
ewaluのマツエク開業支援では、弊社と提携しているサロンで開業ができ、自分のペースで働ける環境を整えています。
さらに、安定的な集客と業界最高水準の還元率で、開業者の平均月収は47万円という実績があるのも特徴です。
これまでアイリストを含めて100名以上を支援してきており、満足度は驚異の94.6%!
多くの方から支持されている理由を3つご紹介します。
- 自己資金0円で開業可能
- 還元率は60~80%で業界最高水準
- 8割が顧客0から集客に成功
弊社では、開業のための費用は必要ありません。
施術に必要な道具のみをご準備いただくだけで開業ができますので、自分の強みやこだわりを活かした施術が提供していただけます。
また、還元率は他社よりも高く、中には前職よりも収入が3倍に上がったという方も!
さらに、集客の支援制度が充実しており、ホットペッパービューティーの1年目の掲載料半額負担や、SNS講習、強みを活かした集客コンサルティングを実施しております。
多くの開業者が、エリアの平均またはそれ以上の集客実績を残しているため、顧客が0からのスタートでも安心して開業いただけるでしょう。
相談は無料ですので、「一人での開業に不安がある。」という方は、お気軽にお問い合わせください。
まとめ
出張マツエクは、働き方に自由度が高くプライベートと両立がしやすいですが、交通状況やキャンセルで収入が不安定になりやすいというデメリットもあります。
初めて開業をする方であれば、開業に詳しい専門家に相談しながら準備を進めていくことが大切です。
ewaluでは、弊社と提携しているサロンで、安定的な収入を得ながら自分のペースで働くことができます。
「一人で開業ができるか不安。」
「顧客が0で上手く集客できるか不安。」
「安定的な収入が得られるか不安。」
「家庭と上手く両立できるか不安。」
このような不安をお持ちの方は、ewaluにお任せください!
下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。
関連記事
・アイリストは何歳まで続けられる?将来が不安な今から考えておきたい働き方
・アイリストが面貸しで働くメリットは?業務委託やフリーランスとの違いは?
・マツエクのシェアサロンでの独立は儲かる?メリットやおすすめのシェアサロンをご紹介
コメント